墨田区で飲食店許可申請に必要な提出書類一覧
飲食店の営業許可申請について必要な書類のご説明をします。個人と法人と共通な書類と法人には追加で必要な書類があります。
共通の必要書類(個人・法人共通)
- 営業許可申請書(営業届含む)
- 墨田区公式様式(新規・継続用)を使用し、裏面も漏れなく記入してください。
- 施設の構造および設備を示す図面(2通)
- 店舗の見取り図・厨房・客席・シンク等の詳細が描かれている必要があります。
- 申請手数料
- 墨田区では概ね 18,300円(業種により異なる場合もあり)です。
- 食品衛生責任者の資格証明
- 食品衛生責任者手帳または調理師免許などの原本またはコピー。
- 水質検査成績書
- 貯水槽や井戸水などを使用する場合に必要。取得後1年以内のもの。
法人の場合に追加で必要な書類
- 法人番号記載または登記事項証明書(謄本)
- 申請書に法人番号を記載しない場合は、6ヶ月以内の登記事項証明書の写しを添付してください。
補足情報事項
- 申請タイミング
- 設備工事完成予定の約10日前までに、保健所に書類を提出するのが望ましいです。
- 施設検査
- 書類提出後に墨田区保健所の職員による立入検査があります。問題がなければ、数日〜1週間ほどで許可が下ります。
- 営業開始後の手続き
- 許可証の交付後に、税務署などへの開業届提出、深夜営業や酒類提供を予定する場合は別途の届出・許可も必要となります。
まとめ
飲食店を開業する場合、店舗設備はもちろん、申請書類を準備することも必要となります。やらなければならないことがたくさんありますので、申請書類の準備は行政書士等専門家に任せることが賢明です。
飲食店営業許可についてご相談のある方は
行政書士 佐野徳司 RTT行政書士事務所
電話:03-6657-5593
FAX:03-6657-4858
メール:お問い合わせフォームよりご連絡ください。