行政書士 佐野徳司 RTT行政書士事務所

墨田区の経営者、個人事業主の皆様へ 補助金の追加情報

墨田区の経営者、個人事業主の皆様へ 補助金の追加情報

 

墨田区にお住まい、あるいは墨田区内で事業を営む中小企業・個人事業主が利用できる主な補助金・助成制度を、2025年8月時点で整理しました。ただし、時期・具体的内容・条件などは各自で再度ご確認ください。

 

1.墨田区独自の補助制度(企業・個人事業主対象)

  • 墨田区デジタル技術活用支援補助金
    業務効率化や生産性向上のために、既存業務へデジタル機器やソフトウェア(RPA、CRMなど)を導入する際に経費の3/4を補助(上限50万円、下限設定あり)。対象となるのは区内で1年以上操業し、税金滞納がない中小企業・個人事業主などです。申請期間は2025年4月1日〜11月28日(17時必着)です。
  • 墨田区就業規則整備補助金
    常時5人以上雇用する事業者が、就業規則の作成・改定を社会保険労務士などに委託した際の経費の半額(上限10万円)を助成。個人事業主も一定の条件を満たせば利用可能です
  • その他区内支援制度
    区サイトではさらに以下のような補助制度が紹介されています:

    • 区内生産品等の販路拡張事業補助金
    • 知的財産権取得補助金
    • 生産性向上に資する設備導入・LED照明交換支援(墨田区生産性向上等支援補助金)
    • 人材確保・定着支援補助金 など多数
      詳細・条件については墨田区の「補助金・助成金」ページをご確認ください。

 

2.東京都による事業者向け補助金(墨田区も対象となるもの)

  • 東京都 創業助成金
    東京都で創業予定、または創業5年未満の個人・中小企業者向け。賃借料、広告費、器具備品、人件費などの経費の2/3を補助(下限100万円〜上限400万円)。第2次公募は2025年9月29日〜10月8日に実施されます。
  • 小規模事業者持続化補助金(全国)
    商工会などの支援のもと、販路開拓や生産性向上に向けた経営計画策定に基づく事業に対し支援。補助額は最大250万円、採択率は比較的高めです。
  • IT導入補助金(全国/都内対象)
    ソフトウェア・システムの導入支援として、日本全国・東京都内の事業者が対象。補助率は1/2〜2/3、上限は案件により数百万円。
  • その他東京都の補助金一覧
    東京都では他にも以下のような支援が予定・実施されています:

    • ものづくり補助金(最大2,500万円、補助率1/2〜2/3)
    • 中小企業新事業進出補助金(最大9,000万円)
    • 事業承継・M&A補助金(最大1,000万円)
    • BCP実践促進助成金、新製品開発助成など

 

まとめ(企業・個人事業主向け)

 

いろいろな補助金や助成金がありますが、用途や条件など様々です。申請書類もたくさんありますので行政書士などの専門家に相談していただければ申請をスムーズに行えます。(実行できることを保証するものではありません。)

 

補助金の申請についてご相談のある方は

行政書士 佐野徳司 RTT行政書士事務所
 電話:03-6657-5593
 FAX:03-6657-4858

メール:お問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

上部へスクロール