墨田区独自の助成制度
墨田区独自で行っている助成制度の一部を本日はご紹介を致します。
1.墨田区ものづくり企業地域共生推進助成金
- 対象者:墨田区内に本社または事業所を有する製造業・機械修理業などの中小企業(個人事業主含む)で、区内で1年以上操業中、税金滞納なしなどの条件あり。
- 対象事業:防音・防臭・防振など操業環境改善、工場改修・移転・設備導入、外壁美化や耐震補強など地域共生に関わる事業
- 助成率・上限額:
- 操業改善等:経費の3/4以内、最大375万円(100万円以上)
- 設備更新/移転等:3/4、最大200万円(50万円以上)
- 耐震設計:2/3、最大400万円(100万円以上)
- 耐震工事:2/3、最大800万円(200万円以上)
- 申請期間:令和7年(2025年)7月1日〜8月8日(審査・交付決定〜翌年度実施・報告)
※申請期間が迫ってきています。お考えの方はお急ぎください。
2.デジタル技術活用支援補助金
- 対象者:区内に事業所を有し1年以上操業の中小企業(法人・個人含む)、税滞納なしなど
- 内容:業務効率化・生産性向上のためのデジタル技術導入(会計・RPA・CRM 等)に係る経費を支援。ECサイト新設や汎用ソフトは対象外。
- 補助額:対象経費の3/4以内、最大50万円(1,000円未満切捨て、加減額5万円単位)
- 申請期間:令和7年4月1日〜11月28日(17時必着) ※予算到達次第締切
申請条件など内容
1.申請対象か確認:法人・個人、事業内容、従業員数、所在地・操業期間、税滞納・暴力団関係の有無など制度ごとに要件をチェック
2.申請期間・申請方法を確認:各制度ページで最新の申請スケジュール・申請書類・申請先をご確認ください
3.窓口相談:墨田区 産業観光部 経営支援課または該当部署(デジタル化支援、創業支援等)に事前相談をおすすめします
4.申請準備:事業計画書・見積書・法人登記書類・納税証明書など必要書類を整えて申請に臨んでください
まとめ
助成金を受けるための申請には書類の作成、必要書類の取得など課題が多くあります。助成金の申請など官公署に提出する書類の作成支援をすることも行政書士の専業のひとつです。行政書士等の専門家にサポートを受けるのもスムーズに申請を行う手段だと思われます。
助成金の申請についてご相談のある方は
行政書士 佐野徳司 RTT行政書士事務所
電話:03-6657-5593
FAX:03-6657-4858
メール:お問い合わせフォームよりご連絡ください。