行政の地域問題と行政書士の取り組み方
行政書士として、今回は行政の地域問題とどう関わっていけるのかをご説明いたします。
1. 外国人住民・労働者の増加
⑴ 生活サポート
・在留資格変更・更新手続き
・国際結婚や在留家族の手続き
⑵ 地域共生のための支援
・行政手続き書類の翻訳・申請代理
・事業者向け「外国人雇用に関する相談窓口」の役割
2. 空き家問題への対応
⑴ 相続関係の整理
・空き家は相続放置で発生するケースが多い
・遺産分割協議書や相続関係説明図の作成サポート
⑵ 利活用の支援
・空き家バンク登録のサポート
・賃貸契約書・売買契約書作成支援
⑶ 補助金・助成金の活用支援
・墨田区の「空き家除却助成制度」などを所有者に案内
3. 商店街の衰退・小規模事業者の支援
⑴ 補助金・助成金申請代行
・東京都や墨田区の商店街活性化補助事業
・事業再構築補助金、小規模事業者持続化補助金など
⑵ 会社設立・法人化支援
・飲食店・古物商・宿泊業など許認可申請代行
・資金調達や融資申請書類の作成補助
4. 高齢化と福祉課題
⑴ 任意後見契約・財産管理契約のサポート
・高齢者が空き家や財産を適切に管理できる仕組みづくり
⑵ 死後事務委任契約
・葬儀や役所手続きの事前契約で地域の安心を支える
5. 防災・地域安全
⑴ 地域防災協定の文書化
・町会・商店街と自治体が結ぶ協定書の作成支援
⑵ 災害時の事業継続計画(BCP)作成支援
・中小企業・商店街の防災体制を整える
まとめ
行政書士としての仕事の取り組み方
1.地域ニーズの把握
→ 区役所、商工会、町会、地域包括支援センターと連携して課題を共有
2.専門分野の掛け合わせ
→ 「相続 × 空き家」「外国人 × 事業支援」などテーマを特化
3.セミナー・相談会の開催
→ 空き家相談会、外国人雇用セミナー、相続・終活講座などで地域に顔を出す
4行政との協働
→ 区の空き家対策協議会や地域活性化の補助事業に専門家枠で関わる
5ワンストップサービス化
→ 税理士・司法書士・不動産業者とネットワークを組み、地域の問題を総合的に解決
※今後、できることを少しづつ増やしていきたいと思います。
ビジネス・暮らしの問題ついてご相談のある方は
行政書士 佐野徳司 RTT行政書士事務所
電話:03-6657-5593
FAX:03-6657-4858
メール:お問い合わせフォームよりご連絡ください。